おはようございます、社労士の有馬です
そろそろ休みボケが始まっている頃でしょうか。休みだからといって朝寝坊ばかりしていると一日があっという間に過ぎてしまいますよ(ブーメラン
さて、ニュースを見ていると車の事故が今年は特に多いようです
長い連休ですので旅行されている方が多いのでしょうが、知らない道を運転するときは特に安全に気を使って運転しなければいけません
おはようございます、社労士の有馬です
そろそろ休みボケが始まっている頃でしょうか。休みだからといって朝寝坊ばかりしていると一日があっという間に過ぎてしまいますよ(ブーメラン
さて、ニュースを見ていると車の事故が今年は特に多いようです
長い連休ですので旅行されている方が多いのでしょうが、知らない道を運転するときは特に安全に気を使って運転しなければいけません
おはようございます、社労士の有馬です
土日が終わって月曜日になりましたね
まだまだ序盤といったところですが、少し寒いので体調を崩している方がいないか心配です
有馬社労士事務所は大阪の事務所なのですが、大阪は逆に人が流出したようで逆に普段より人がいないくらいです
おはようございます、社労士の有馬です
平成もいよいよ本日を合わせて残り三日となりました
私は昭和の最後のほう生まれなので二つの元号をまたぐこととなるのですが、平成に変わった頃はおぼえていないので、実質これが始めての元号変わりとなります
なんだかそわそわした感じがしますが、とりあえず今までの癖で平成と書かないように気をつけないとですね
長期連休明けで頭がぼーっとしないように気をつけないと
おはようございます、社労士の有馬です
ついに10連休始まりましたね
毎年GWは長いといわれていますが、ココまで長いのは初めてではないでしょうか
色々な場所に旅行に行く人も多いかと思いますが、新入社員の人たちはこの時季に業務で必要な知識以外の知識を身につけるいい機会かもしれません
おはようございます、社労士の有馬です
在職老齢年金廃止の話題もでましたが、そもそも在職老齢年金ってなんやんねんという人も多いのではないでしょうか
在職老齢年金とは一言で説明すると老齢厚生年金をもらえる人が働いていると年金の一部または全部が停止される仕組みのことですが
中には働いてるけど年金は減らされていないよ? という人や、同じ給料なのに減額されている年金の額が違うという人も中にはいるかと思います “65歳以上で働く人は老齢厚生年金が減る可能性があります” の続きを読む
おはようございます、社労士の有馬です
混雑緩和や働き方の多様化などに期待されているテレワークですが、厚生労働省も今回はかなり本気のようでテレワークデイズなるものを実施してテレワークの推進をはかるようです
テレワークについては助成金もあり、導入のメリットも色々大きいのですが、しかし、導入するまでが面倒なのもまた事実
おはようございます、社労士の有馬です
東京都ではオリンピックに向けてテレワークを推進しているようです
個人的にはテレワークの推進については大賛成なのですが
しかし、テレワークについてあまり知らないという方が大半ではないでしょうか
実際導入率もまだまだで、中には電話を使って仕事をすることをテレワークだと勘違いしている人さえいるみたいです
おはようございます、社労士の有馬です
ニュースでみたのですが、在職老齢年金の廃止が検討中だそうですね
在職老齢年金は年金をもらっている人がいわゆる現役並みの収入のある人に対して年金を減らすというシステムのことですが
この計算がめんどくさかったり、忘れやすかったり、年金をもらう年になってから給料の改定を行うときにややこしかったりで
おはようございます、社労士の有馬です
有給休暇取得義務化がはじまりましたが、付与日がバラバラで管理に困るということはないでしょうか
新卒であれば4月1日に入社することが多いかもしれませんが、中途採用の方だとそうはいきません。むしろ4月入社のほうが少ないでしょう
おはようございます、社労士の有馬です
ネットのニュースでみたのですが、新卒採用でも喫煙者お断りの会社があるみたいですね
私も就職活動中に喫煙者お断りの会社を見たことがありますが、新卒採用でも喫煙者お断りは珍しい気がします
まあ、喫煙者から非喫煙者になった身からすれば今の嫌煙ブームは再発の危険性が減るのでありがたいのですが、どうも最近いきすぎな気がしないでもありません