おはようございます、社労士の有馬です
厚生労働省のHPで労働条件関係の助成金が公表されています
助成金は予算が尽きるまでの早いもの勝ちなので興味のある方はのぞいてみてみてもいいかもしれませんね
おはようございます、社労士の有馬です
厚生労働省のHPで労働条件関係の助成金が公表されています
助成金は予算が尽きるまでの早いもの勝ちなので興味のある方はのぞいてみてみてもいいかもしれませんね
おはようございます、社労士の有馬です
新年度開始から初めての土曜日ですがいかがお過ごしでしょうか
さて、平成31年の雇用・労働関係の助成金が厚生労働省のHPで発表されましたね
ざっと見た感じあまり昨年と変わった感じはしませんが、助成金は予算がつき次第終了するので自社で使える助成金があれば早めに手をつけておきたいですね
おはようございます、社労士の有馬です
業務改善助成金のコースの一つが拡充されたようです
この助成金は賃金の底上げを目的とした助成金で、拡充されたコースでは事業場内最低賃金800円未満の事業場について助成率がさらに引き上げられました
おはようございます、社労士の有馬です
働き方改革や一億層活躍社会を目指して社会が大きく変革していますが、それにあわせて多種多様な助成金が用意されています
今回はそんな助成金のうちの一つ、両立支援等等助成金の中の育児休業等支援コースについて説明していきたいと思います
従業員の少ない会社ほどオススメで、もらえる金額もそこそこ大きい育児休業等支援コースは社労士的な今年のオススメ助成金の一つです
おはようございます、社労士の有馬です
助成金や補助金にはさまざまなものがありますが、その中でも注目の補助金が『IT導入補助金』です
この補助金の採択率はなんと9割超え
しかも中身もかなりお得なものとなっておりますのでこの記事でご紹介したいと思います
おはようございます社会保険労務士の有馬です
働き方改革により日本の労働環境は激変していくことが予想されます
その中の一つにテレワークという働き方があります
前回、前々回とテレワークの意味、テレワーク導入のメリット・デメリットについてご説明してきました
今回はテレワーク導入にあたって使える助成金、時間外労働等改善助成金(テレワークコース)について詳しく説明していきたいと思います
助成金、助成金ってよく名前は聞くけどどんな助成金があるかわからない
助成金がもらえるなら設備投資とか社員のキャリアアップとかに使いたいけど、どういう助成金があるの?
中小企業でももらえる助成金ってあるの?
こういう質問に答えます