おはようございます、社労士の有馬です
最近だんだんと暑くなってきましたね
今年の夏もまた猛暑が予想されますが
猛暑といえば昨年は熱中症がテレビで話題に取り上げられることが多かったように思います
それもそのはず、昨年職場で熱中症にかかった人は1,000人を超えていたそうです
おはようございます、社労士の有馬です
最近だんだんと暑くなってきましたね
今年の夏もまた猛暑が予想されますが
猛暑といえば昨年は熱中症がテレビで話題に取り上げられることが多かったように思います
それもそのはず、昨年職場で熱中症にかかった人は1,000人を超えていたそうです
おはようございます、社労士の有馬です
最近では昔に比べて業務上の怪我は減ってきたように感じますが、欝やパワハラなどの労災手続きが増えてきたように感じます
労災は会社だけでなく、個人でも申請できるものです
もしもの時のために労災保険のしくみについて知っておきましょう
おはようございます、社労士の有馬です
第三者行為災害という言葉には聞きなじみが無いかと思いますが、実は案外身の回りで起こっている出来事なのです
例えば他人の飼ってる飼い犬に手をかまれた場合や交通事故で怪我をした際など、誰かのせいで怪我をした場合には通常の健康保険ではなく、第三者行為災害の手続きが必要です
特に労災の場合は第三者行為災害なのか、それとも通常の労災なのかといった部分が重要になってきます
第三者行為災害とはなんなのか、どいう手続きが必要なのか、私と一緒に確認していきましょう
おはようございます、社労士の有馬です
早速ですが健康保険と労災保険の違いはご存知でしょうか
どちらも病気や怪我に対しての保険ですが、何故二種類に分けられているのでしょう
知っているようで知らない健康保険と労災保険の違いについて解説します