おはようございます、社労士の有馬です
働き方改革開始が迫ってきましたね。対策はもうお済みでしょうか
まだという方は当HPでも変更点や対策をご紹介していますので是非参考にしてみてください
とにかく喫緊は有給休暇取得義務でしょうか
10日以上の有給休暇を持っている人は5日の有給取得を義務付けるというないようですが
漏れが無いように運用するためには就業規則の変更やマニュアルの作成等が必要でしょう
また、有給休暇がきちんと消化されているか管理表の作成もしておかなければいけませんね
詳しくはこちらの記事で紹介していますので是非ご覧くださいませ
それでは今回は以上となります
この記事が皆様のお役に立てれば幸いです
働き方改革についてのお役立ち記事
2019年からはじまる有給休暇取得義務化についての対策を社労士が解説します
2019年4月1日より5日以上の有給休暇の取得が義務付けられますそれについて色々な会社で対策や対応が上がっている頃かと思いますが
そんな有給休暇取得義務について有効だと思われる対策を社労士的に考えてみました
有給休暇取得義務化対策を考えている人事労務担当者の方や、事業主は是非参考にしてみてください
おすすめ記事
働き方改革まとめ
平成30年7月6日に「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」が公布されました
その「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」で何がどう変わるのかについて書いたブログ記事をこのページにまとめましたので是非こちらを一度お読みください