おはようございます、社労士の有馬です
社労士試験まであと一ヶ月ほどですね
受験生の皆さんはそろそろ追い込みの時期で毎日大変なことでしょう。私もこの時期になると眠気覚ましのガムを噛みすぎてアゴが痛くなったことを思い出します(真剣に何かの病気かと思いました)
さて、今回はそんな受験生の皆さんに私が社労士試験一ヶ月前にやっていた勉強法を紹介しようと思います
それはとにかく過去問を繰り返し解くというものです
なにをこいつはいまさらそんな当たり前のことわざわざ大文字でほざいてるんだ、とおもわれるかもしれませんが
意外や意外、これをちゃんと実践できている人は少数なんです
というのもこの時期は勉強への飽きとか不安とかで新しい教科書とか問題集に飛びつきがちなんですよね
前にも言いましたが何冊も別の参考書をやるより同じ参考書を100回やるほうがいいです
過去問も同じで社労士試験の過去5年分くらいは問題を暗記するくらいやりましょう
1日2年分、慣れてきたら1日5年分繰り返しやりましょう
そして最終的には過去問の問題と答えが自分の使っている教科書の何ページくらいに書かれていると分かるくらいにまでやり込めれば完璧です
かなり難しいと思いますが自信になるのでチャレンジしてみてください
社労士試験はとにかく暗記です
理屈が分からなくても暗記しておけば問題は解けます(暴論
理屈は社労士試験に通ってから改めて勉強すれば大丈夫です
私も合格当初はさっぱりでした(笑)
時間が無い中難しいとは思いますが、社労士試験はありがたいことに一度受かったら二度目は(普通は)受験することはありません
乾坤一擲、今年で合格を決めて来年からは社会保険労務士と名乗れるよう頑張ってくださいね