おはようございます、社労士の有馬です
気がつけば2018年も終わりですね
年をとるごとに年々時の進む速度が速くなっている。ということを毎年言っているような気がします
さて、年末にやってくることといえばやはり税務申告用の書類作成です
有馬社会保険労務士事務所は青色申告をやっているのですが
その提出自体は来年の2月の中旬から3月の中旬なのでまだまだなのですが
その前段階の会計記帳はとりあえず終わらせることができました
とはいえ仕入れもない、従業員もいない個人経営の事務所の記帳なんて簡単なのですが
まあ、溜め込むもんじゃないですね。猛烈に時間がかかりました
毎年思うのですが、個人経営の社労士事務所でこうなのだから、大企業の会計記帳とかどうなっているのですかね
ソニーとかもう分けが分からないことになってそう
上場企業は毎年損益計算書を公開していますが、あの表を作るのに一体どれくらいの努力が隠れているのか想像するだに恐ろしいです
そういえば、携帯のアプリとかでレシートの写真を撮ると記帳してくれるサービスがあると聞いたことがあるのですが本当ですかね?
だとしたらすごく楽になるんですけど、しかし、色々な携帯のレシートがある中ちゃんと記帳してくれるのだろうか
他に記帳を楽にする方法といえば…毎月きちんと記帳することですかね?(それができれば苦労しない
個人事業主の方や中小零細企業の方はこれから会計記帳に入るという会社もあると思いますが、頑張ってください
有馬社会保険労務士事務所でも会計記帳のお手伝いをしていますので、よろしければご利用ください
おすすめ記事
青色申告にも対応。会計記帳まとめ
過去にブログで紹介した会計記帳に役立つ記事をまとめてみました
青色申告でも使える会計の知識や、会社の健全な経営状況を知るための手助けになる知識を紹介しています
会計にご興味ご関心おありの方は是非こちらのページの記事をお読みください