おはようございます、社労士の有馬です
今年も残すところわずかとなりましたね
来年には働き方改革関連法案も施行されますし、社労士的にも忙しい一年になりそうです
さて、そんな働き方改革ですが、厚生労働省のHPを見てみると支援ページなるものができていました
便利そうですのでここで情報共有をしておきたいと思います
働き方改革支援ページの概要
厚生労働省の働き方改革の支援ページはこちらです
「働き方改革」の実現に向けて ← 外部リンクに飛びます
36協定作成ツールや働き方休み方改善の二つが目を引きますね
今回の働き方改革は長時間労働の是正と、有給休暇の取得促進の二つがキーワードかと思います
法律が施行されてからは厳しく見られることが予想されますので、この二つは是非抑えておきたいですね
働き方改革の詳しい説明、働き方改革の対策は有馬社会保険労務士事務所のブログでも公開していますのでそちらも是非ご覧ください
働き方改革まとめ
平成30年7月6日に「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」が公布されました
その「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」で何がどう変わるのかについて書いたブログ記事をこのページにまとめましたので是非こちらを一度お読みください
働き方改革の目玉はやはり有給取得義務化。とるべき会社の対応を紹介します
おはようございます、社労士の有馬です
2019年4月から働き方改革関連法案の一部が施行されます
その中でも特に対策が必要なのがやはり有給休暇の取得義務化でしょう
今回は有給休暇取得義務化ととるべき会社の対応を紹介します