おはようございます、社労士の有馬です
気がつけばもうあと10日で2018年も終わりですね
今年は年金の受給資格が10年の納付期間に短縮されたり、色々な変更があった年でした
来年はやはり働き方改革でしょうか。中小企業はあと一年猶予がある施策も多いですが、来年から対応しなければいけないものもあります
就業規則の変更や、有給休暇の申請方法など、まだ整備していない会社は早めにやっておいたほうがいいかもしれません
おそらく労働基準監督署は無茶苦茶混むでしょうからね!
働き方改革の紹介記事
働き方改革まとめ
平成30年7月6日に「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」が公布されました
その「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」で何がどう変わるのかについて書いたブログ記事をこのページにまとめましたので是非こちらを一度お読みください
働き方改革対策。有給休暇の記事
働き方改革の目玉はやはり有給取得義務化。とるべき会社の対応を紹介します
おはようございます、社労士の有馬です
2019年4月から働き方改革関連法案の一部が施行されます
その中でも特に対策が必要なのがやはり有給休暇の取得義務化でしょう
今回は有給休暇取得義務化ととるべき会社の対応を紹介します